top of page
寄稿題目一覧

日本ミュージカル学会では、平成29年度以降、毎年3月に寄稿文集を刊行しています。当会の趣旨に基づき、寄稿に際しての応募対象者は定めておらず、広くミュージカルに関わる皆様・ミュージカルを愛する皆様から寄稿をいただいています。

 

本ページはこれまでに刊行した寄稿文集の題目一覧です。​ご購入方法については「Buy」ページをご参照くださいませ。

令和3年度 寄稿文集(第5刊)

研究論文​

遠藤 靖

ミュージカル界に新しいFAN層を取り込んだ生田絵梨花の功績

佐野 あゆみ

歴史理解と日韓交流の手段としてK-musicalを考える

Salah Souju

ミュージカルムービー・ルネッサンス~映画『tick, tick... Boom!』で“再再生”されたジョナサン・ラーソンの人生~

狭倉 瑠璃

「レ・ミゼラブル」登場人物達の「自殺」の社会学的考察〜デュルケーム『自殺論』を手掛かりに

本村 より

「リバイバル」という挑戦~チャリティ公演から芸術家支援へ~

薮 信弘

母親殺しの物語 ~Into the Woods 考察~

言霊の世界 ~Wicked 考察~

 

コラム記事

岩崎 直美

私と姉と宝塚

Mの娘

“観客が育つ”には?

須田 智之

繋がる・繋げる:ミュージカルとダンス・文学・現代文化

比嘉 凛

推し事

平野 たけし

ミュージカルに無知・予備知識ゼロで観劇

増田 祐希

期待の演出家・栗田優香――『夢千鳥』と新人公演『元禄バロックロック』

山元 正美

友達になりたいミュージカルの登場人物

過去寄稿者の近況報告

板谷 寿美

伝える言葉・伝わる言葉

小林 嘉幸

ミュージカルの心理的脈絡

紗窓 ともえ

近況

中村 嘉伸

宝塚と言う世界

みかん星人

やっぱり劇場で観たい!

令和2年度 寄稿文集(第4刊)

​● 研究論文

岩田 祐希

花組『はいからさんが通る』の再演に関する一考――北小路環を中心に

遠藤 靖

ミュージカル聖地巡礼の旅、あの人、あの場面を訪ねて

小田島 創志

『エビータ』とポピュリズム、あるいは『エビータ』のコロニアリズム—「ポストモダン・ミュージカル」としての功罪

小林 嘉幸

新型コロナウイルス禍におけるミュージカル観客心理に関する一考察

田川 裕恒

ミュージカル鑑賞が心拍数及び血糖値に影響を与えた1例

コラム記事

岩崎 千絵美

ライブ・エンタテインメントと映像の融合~ミュージカル『NINEの試み』~

清野 一慧

常に新しい時代を創るミュージカル

後藤 いずみ

ミュージカルとスイーツ

須田 智之

Avenue Q の世界をのぞいてみようと出かけたら……悪鬼滅殺の『舞台 鬼滅の刃』の世界に迷い込んでしまった?!

Salah Souju

ミュージカル・ルネッサンス〜Musical 『RENT』にみる“再生”のチカラ〜

高安 誠吾

ミュージカルと私

瀧尻 浩士

宝塚映画『ジャズ娘乾杯』にみる和製ミュージカルの芽生え

友 純子

列に入れよ~全身でミュージカルを浴びるススメ~

中村 嘉伸

2019 東宝版「エリザベート」観劇記

水島 由季菜

「超ロングタームメディア」として考える日本産オリジナルミュージカルの可能性

山元 正美

ミュージカルに見る父と息子の関係

山脇 奈々

コロナと芸術

吉田 絵美

やっぱり劇場が好き

令和元年度 寄稿文集(第3刊)

研究論文

岩田 祐希

Once upon a time in Takarazuka 『霧深きエルベのほとり』――花組公演との比較

遠藤 靖

ミュージカルで学ぶ世界史

山脇 奈々

2.5次元舞台は何故圧倒的に女子に人気なのか。

コラム記事

岩崎 千絵美

車椅子でミュージカルを観に行こう!~それでも私はミュージカルを観に行く~

江原 薫

Happy triangleは目指せるのか?~興行サイド・作品&キャスト・観客 全てのHappyが実現される世界~

紗窓 知重

令和になっても冷めやらぬミュージカル熱

須田 智之

School of Rock!2020年夏の日本版上演に備えて

瀧尻 浩士

「二元の道(せんろ)」は続くよ♫どこまでも―芸術座の試みとミュージカルとの微妙な関係―

新村 麻里恵

ミュージカルはもっと面白い!〜ロンドンのミュージカル鑑賞を終えて〜

平成30年度 寄稿文集(第2刊)

井崎 龍之介

ミュージカルは楽しいのか?

遠藤 靖

ミュージカル「マリー・アントワネット」「1789」~贅と愛に溺れた悲劇の皇妃 マリー・アントワネット、「市民革命」は、現代にも通ずるフランス国民の遺伝子だ~

門𦚰 幸

地域における市民ミュージカルの可能性

調 ゆう

劇場へ行こう!

須田 智之

ミュージカル講座体験記~Les Misérablesを英語で演じてみた!~

多賀谷 希慧

人生こそが演出すべきミュージカル

中村 嘉伸

ミュージカルと私

白馬 碧

美女と野獣~歌に乗せて紡ぐ、それぞれの物語

比嘉 凛

2.5次元ミュージカルってどんなもの?

響 コウ

ミュージカル映画的な、あまりにミュージカル映画的な~和製ミュージカル映画の未来に向けての考察~

牧屋 知行

ミュージカルはもっと音楽をたのしもう!

みかん星人

ミュージカル、、、舞台で観る?映画で観る?

平成29年度 寄稿文集(第1刊)

板谷 寿美

「やく」で楽しむミュージカル

伊藤 香織

Musical can change Society

卜部 えり

ミュージカルはもっと気軽なもの!楽しみ方は千差万別!

遠藤 靖

ミュージカル「エリザベート」が、日本で愛され続けて嬉しいです

小田島 創志

『ミス・サイゴン』:登場人物の名前がおかしい

門𦚰 幸

観劇から体感へ進化するミュージカル「ハレメント」プロジェクト

上鹿渡 大希

日本ミュージカルのボーダーレスとオリジナルにむけて

小林 嘉幸

ミュージカルと適応論タイプ分類に関する一考察

須田 智之

ミュージカル作品を教材化する-Billy Elliotの世界を中心に―

瀧尻 浩士

ヅカダン宣言 ~ 片想いのベクトル

白馬 碧

ミュージカル『ロッキー・ホラー・ショー』~なぜ彼らは踊るのか~

みかん星人

男子よ、ミュージカルを楽しもう

山脇 奈々

2.5次元ミュージカルは何故人気があるのか

  • Facebook Clean
  • ツイッター - ホワイト丸

© 2023 by My Agrolinx. Proudly created with Wix.com

bottom of page